今回は埼玉県川口市某ビルの外壁補修作業をロープブランコで実施致しました。
ご依頼頂きました補修箇所ですが、今回は3ヶ所写真では分かりづらいかもしれませんが、
真ん中の壁面右下隅にガムテープが貼られている
剥離剥落してしまいそうな位タイルが膨れている箇所、
次にそこから上に走っているクラック(ひび割れ)の箇所、
3ヶ所目は、その上部で既にタイルが剥離してしまってる箇所
いずれも足場を設置せずにロープブランコにて補修作業を行っていきます。
まずクラックが走っているタイルに関して
今回は斫ったり剥がしたりせずにクラック部分にパテを塗り込みました。
斫ったり剥がしたりしますと、その部分の外壁に新しいタイルを填め込む事になり
余計コストが掛ってしまう為です。
次に既に剥離剥落している部分と膨れていてタイルが剥離剥落してしまいそうな箇所は
新しいタイルを貼り替える為にサンダー等の工具を使い、目地に沿ってタイルを貼り易い様に整備していきます。
その後に元の下地に接着モルタル等を塗って均して、タイルを貼っていき最後に目地を埋めていきます。
大規模な改修や補修は足場を設置して実施した方が良いでしょうが、
そうなりますとコストも時間も掛かります。
今回のように小規模な補修などにはロープブランコでの補修が向いています、
コストも時間も掛りません。
定期報告、老朽化などの改修工事やリフォーム、転売前の調査など
お客様のご要望に合わせて、適切な調査をご提案させて頂きます。
是非お気軽にご相談ください。