フリーダイアル0120-491549

赤外線調査とは

1. 赤外線調査とは?

赤外線調査とは、赤外線サーモグラフィカメラを用いて、外壁の温度分布を測定することで、目視では確認できない内部の異常を検知する調査方法です。

建物の外壁にひび割れや剥離があると、その部分から熱が逃げやすくなるため、赤外線カメラで撮影すると温度差として現れます。これを分析することで、外壁の劣化状況を正確に把握することができます。

 

2. 赤外線調査のメリット

赤外線調査には、以下のようなメリットがあります。

  • 高所でも足場不要: 赤外線カメラは地上から撮影できるため、高層ビルでも足場を組む必要がなく、安全かつスピーディーに調査できます。

  • 低コスト: 足場設置費用や作業時間が削減できるため、従来の調査方法に比べてコストを抑えることができます。

  • 短期間: 広範囲を一度に撮影できるため、短期間で調査を完了することができます。

  • 安全: 高所作業がないため、作業員の安全を確保できます。

  • 全面調査: 外壁全体をくまなく調査することができ、見落としを防ぐことができます。

 

3. 赤外線調査でわかること

赤外線調査では、以下のような外壁の異常を検知することができます。

  • 剥離

  • 浮きなど

 

これらの異常を早期に発見することで、適切な補修工事を行うことができ、建物の寿命を延ばすことにつながります。